- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 弁護士紹介・壹岐晋大
弁護士紹介・壹岐晋大
経歴・出身
山口県美祢市生まれです。
山口県内を転々とした後、大阪で6年間、東京で7年間生活し、平成23年から福岡に住んでいます。
現在実家は北九州の小倉にあります。
各地を転々としましたが、福岡の人は本当に人柄も良く、食事もおいしく、とても住みやすい場所だと実感しています。
趣味
野球
小学校から高校まで野球をしていました。
高校では硬式野球部に所属しており、厳しい練習で心身ともに鍛えられました。
今でも弁護士会の野球部に所属しています。
高校時代に比べて体力の減退が著しく、それが許せないのでたまにジムで走っています(福岡マラソンも走りました)。
交通事故被害者への思い
交通事故は悲惨なもので、ある日突然あなたを傷つけ、自由、財産を奪い、あるいはあなたの大切な人を奪います。
しかし、奪われたものは戻ってこないばかりか、十分な補償を得ることができていない方が多数いらっしゃり、被害者の方たちの苦痛、不安は計り知れません。
そのような状況下で、保険会社に、一人で立ち向かっていくのは心身ともに疲弊しきってしまいます。
私たちは、そのような依頼者の方々に正当かつ十分な補償がなされるべく、完全に被害者側に寄り、全力で手助けをします。
そして、被害者やご家族の悲しみや苦労を理解した誠実な対応、常に冷静な視点に立ち、最良な解決策を見出すとともに、それを実現させるためのサポートを徹底する。
そのような弁護士であるよう心がけています。
また、交通事故問題は、単なる法律知識のみならず、医学的な知識や保険に関する知識など高度で専門的な知識や調査が必要となる難しい分野です。
そのため、新裁判例の検討や講演会への参加等日々研鑽を怠らないよう、努力しています。
経験した中には、医師から「症状の原因が分からない」と言われた被害者の方でも、他の医師も含めて何度もヒアリング、医証の収集をした結果、症状の原因が特定され後遺障害の認定を獲得した事例や、保険会社から「すでに治っている」として事故から3か月で治療を打ち切られた被害者の方で、治療の必要性を感じ、自費でなんとか通院を継続していただき、その結果、後遺障害を獲得した事例などがあります。
このような経験は、通常はあきらめてしまいそうな事例でも、あきらめずに依頼者にとって最大限の利益を獲得できたと実感することができ、またこのような瞬間のために、日々努力しており、その努力が、高度な知識・経験が必要となる死亡事故や重度後遺症事故(高次脳機能障害など)といった重大事故の案件を解決し、被害者やそのご家族のために最大限の補償を獲得してきた実績として実っているのだと感じています。
多数の交通事故案件に携わらせていただく中で、交通事故とは、単なる損害額を計算し交渉するだけではなく、症状の軽重関わらず被害者の痛みの声に直接向き合って、被害者にとって適正な賠償額算定のためにはどうするべきかという視点を日々忘れないように心掛けています。
交通事故解決実績(一部)
●高次脳機能障害及び嗅覚減退の後遺障害で約4,850万円の補償を受けた事案
掲載実績
平成29年5月25日
平成28年4月28日
平成27年5月28日
※自保ジャーナルとは:交通事故問題に特化した裁判所判例集。従来の先例を覆すような全国の裁判所における判決でも特に注目に値する判決のみが掲載される。
講演実績
平成28年11月5日 弁護士向けセミナー
「上肢・肘関節の後遺障害」
平成28年11月1日 事務所内セミナー
「上肢・肘関節の後遺障害」
平成28年7月28日 事務所内セミナー
「交通事故の訴状・証拠説明書について」
平成28年6月22日 事務所内セミナー
「高齢者に対する保険募集に関するルール」
平成28年6月14日 代理店向けセミナー
「改正保険業法施行における保険代理店業界の変化」
平成28年4月19日 事務所内セミナー
「無保険車傷害保険について」
平成27年10月21日日 代理店向けセミナー
「交通事故過失割合について事例紹介」
平成27年6月26日 代理店向けセミナー
「代理店賠償責任の法的性質とその問題点」
平成27年6月3日 事務所内セミナー
「交通事故損害計算勉強会」
平成27年2月26日 事務所内セミナー
「肩・膝の後遺障害勉強会」
平成27年2月18日 保険代理店向けセミナー
平成26年6月12日 第3回たくみセミナー
平成26年3月4日 事務所セミナー
「交通事故事件交渉事例紹介」
平成25年9月19日 第4回たくみ法律事務所法律実務研究会
「肩・膝の後遺障害について」
受賞歴
平成26年11月 「The Leading Firm 交通事故部門」を授賞