福岡の弁護士による交通事故相談は事故に強いたくみ法律事務所へ
0120-043-211
弁護士法人 たくみ法律事務所

試験運用を開始した「110番映像通報システム」をご存知ですか?

はじめに

2022年10月より全国で試験運用が開始された「110番映像通報システム」というものをご存知でしょうか?>

今回は、この「110番映像通報システム」がどういったシステムなのか、警察庁のホームページなどから調べてみました。

「110番映像通報システム」とは

この110番映像通報システムは、事件・事故が発生して110番通報したときに、スマートフォンのカメラ機能で現場の状況をライブ送信することができたり、保存済の写真や動画を送信することができるというものです。

さらに、スマートフォンの通話機能を使用して通話しながら映像を送信することができるため、警察官からの撮影指示(「横向きで撮影してほしい」や「もっと右を撮影してほしい」等)を受けることもできるそうです。

110番映像通報システム使用方法イメージ警察庁HP 110番映像通報システムの概要より

警察官が現場到着前に視覚的な情報を得ることができるため、到着後の迅速かつ的確な対処が実現できると期待されています。

試験運用を全国で10月から開始し、半年の試行期間で改善などを図り、令和5年4月から本運用を予定されています。

システムの概要について(警察庁HPより)

  1. 110番通報を受理した通信指令室担当者は、通報内容に応じ、通報者に対し映像等の送信が可能かどうかを確認する。
  2. 通報者が同意した場合には、通信指令室担当者は、通報者のスマートフォン等にSMSでワンタイムURLを送信。
  3. 通報者は、ワンタイムURLから本システムにアクセスし、通信指令室担当者から口頭で伝えられるアクセスコードを入力し、ログイン。
  4. 通報者のスマートフォン等のカメラ機能が起動し、通報者は、リアルタイムで映像等を撮影し送信。また、通報者が既に保有している映像等も送信可能。
  5. 通信指令室で受信した映像等は、現場に臨場する警察官に送信し、初動警察活動に活用。

また、県境の事案等については 他県警察の通信指令室へも送信可能。

なお、通信指令室側で受信した映像などは一定期間経過後、自動的に削除されるそうです。

終わりに

日常生活の中で警察に通報する機会はそう多くないため、自分が当事者となって通報する時は特に冷静に通話することは難しいと思います。

そういった場合に、電話での説明ではなく映像で状況を見せることができるのは、非常に便利な機能だと感じました。

110番映像通報システムは、固定電話やいわゆるガラケーでの対応はできず、スマートフォンに限定されてはいますが、当事者が仮にガラケーであってもスマートフォンが普及している現代では周辺の人の協力を得ることができればスムーズな通報に繋がりそうです。

適切な状況把握によって事件・事故のスムーズな解決に繋がることを期待したいと思います。

  • 電話で問合せ
  • メールで問合せ
  • LINEで問合せ

おすすめコンテンツ

後遺障害等級認定サポート
弁護士選びのポイント
ご相談の流れ
弁護士費用