福岡の弁護士による交通事故相談は事故に強いたくみ法律事務所へ
0120-043-211
弁護士法人 たくみ法律事務所

自転車に乗っているときの歩車分離式交差点の横断ルールご存知ですか?

こんにちは。事務局Mです。

自転車は、気軽に使える乗り物というイメージが強いと思いますが、自転車を運転する際の交通ルールは正しく理解していますか?

車を運転している方も自転車のルールを知らなければ、自転車との事故に至るリスクも高まります。

そこで今回は、特に歩車分離式信号機のある交差点でのルールについて取り上げます。

はじめに-自転車の保険義務化について

以前弊所ブログ(福岡県でも自転車保険の加入が義務化されます!)にて紹介していますが、令和2年10月1日より福岡県内で自転車を利用する場合は自転車保険への加入が義務化されています

インターネットで「自転車保険」などと調べていただけたら、インターネットで加入手続きが可能な保険もあります。

未加入の方は、必ず加入手続きをするようにしてください。

また、保険期間が知らずに終わっている場合がありますので、期限の確認と更新手続きも忘れないようにしましょう。

歩車分離式信号機とは

歩車分離式信号機

信号機がある交差点は、一般的に同じ方向に進む歩行者・車が同時に青信号になり、交差する方向の歩行者・車は赤信号になります。

一方で、歩車分離式信号機のある交差点では、車だけが進むことができる時間、歩行者だけが進むことができる時間が分かれており、同じ方向に進む場合でも車と歩行者の信号が異なります。※一部の横断歩道のみ歩車分離式になっている交差点もあります。

歩車分離式信号機のメリット

歩車分離式信号機のメリットは、

  • 歩行者が横断する際、車が停まっているため安全に横断ができる
  • 左折時に横断歩行者がいないため、左折待ち渋滞が起きにくい

などが挙げられます。

実際に、警察庁のモデル運用データによると歩車分離式信号機設置により、人身事故の発生件数4割減・人対車両の事故発生件数7割減安全面で大きなメリットがありました

ここ福岡市内の導入場所は172箇所、福岡県全体では363箇所(令和元年末時点)にのぼり、多くの交差点で歩車分離式信号機が導入されています。

歩車分離式信号機のデメリット

その一方で、デメリットとしては

  • 信号待ちが長くなってしまい、渋滞が起きやすい
  • 自転車の横断方法が分かりにくい

などが挙げられます。

佐賀県内に設置された歩車分離式信号機は、自転車利用者から「道路の渡り方が分かりにくい」という声が挙がり、時間帯によって交通量が大きく変わる等の理由から通常の交差点に戻された箇所もあります。

また、歩行者信号が青の際に多くの自転車が横断したり、自転車同士が斜め横断により交錯したり危険な場面が見受けられたことも一因のようです。

歩車分離式交差点の自転車の横断方法

それでは、自転車を運転する際、歩車分離式信号機のある交差点ではどう横断したら良いのでしょうか。

歩行者信号が青になった瞬間に歩行者も自転車も一気に横断している光景をよく見かけますが、正しくは下記のとおりです。

【原則】車両の信号に従う

つまり、歩行者用が青の場合は渡らず、車両の信号が青の場合に横断します。

自転車は、道路交通法により「軽車両」と定められていますので、車道を走行するのが原則です。

【例外】歩行者用の信号に従う場合

  • 歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」の標識がある場合は、車両用の信号ではなく歩行者・自転車用の信号に従います。
  • 自転車走行可の歩道を走行中の場合は、歩行者用信号に従います(歩行者がいる場合は降りて渡ります)。

つまり、交差点の標識などをもとに、今から渡ろうとする交差点がどういうルールで横断すべきか考えながら進む必要があるのです。

迷ったら

とは言え、初めて渡る交差点でよく分からない場合があると思います。

もし迷ったときに信号無視や危険運転にならないように、そして自分自身が事故に遭わないために、自転車から降りて押しながら歩道を歩いていくことが安全だと思います。

おわりに

このように、自転車は「車両」の一種であり、歩行者ではなく車両の信号に従うのが原則です。

多くの方が歩行者と同時に渡っているのが現状ですが、多数派がすでに正解とは限りません。

周囲の人を怪我させないように、そして自分が怪我をしないように、自転車を運転する際はこれらの交通ルールを守って運転しましょう。

また、車を運転される方は、自転車は車両であることを念頭に起き、安全な運転を心がけましょう。

参考資料

  • 【警察庁HP】歩車分離式信号に関するQ&A(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/annzen-shisetu/hyoushiki-shingouki/hosya.html)
  • 【佐賀新聞】2021/5/31 信号の歩車分離なぜ変更?自転車の横断で交錯も 佐賀玉屋付近(https://www.saga-s.co.jp/articles/-/684376)
  • 【福岡県警察】歩車分離式信号って何?(https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukisei/sinngou/008.html)
  • 【河北新報】2021年4月7日6:00 歩車分離式信号、自転車はどこ走る? 原則は「車用」だけど例外も(https://kahoku.news/articles/20210406khn000053.html)
  • 【荒川区】歩車分離式信号機(https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a014/koutsuu-bus/koutsuuanzen/hosyabunri.html)
  • 【JAF】歩車分離式信号とは何ですか?(https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-rule/faq170)
  • 電話で問合せ
  • メールで問合せ
  • LINEで問合せ

おすすめコンテンツ

後遺障害等級認定サポート
弁護士選びのポイント
ご相談の流れ
弁護士費用