- HOME>
- 初めての方へ
交通事故を弁護士に依頼する理由
交通事故の被害者が弁護士に依頼する大きなメリットは、①加害者の保険会社とのやりとりを弁護士に任せることができるので治療に専念できる、②慰謝料などの賠償金の増額が見込める、ことが挙げられます。
治療に専念できる
交通事故に遭い、怪我の治療に集中したいのに保険会社から頻繁に連絡がきて負担になっている場合、窓口を弁護士にすることで治療に集中することができます。
また、痛みが残っているにも関わらず保険会社から治療打ち切りを言われた場合には、状況に応じて治療期間の延長の交渉や、健康保険・労災保険・人身傷害補償特約などの各種保険の利用についてもアドバイスいたします。
弁護士選びのポイント慰謝料などの賠償金の増額が見込める
交通事故のプロである保険会社は、被害者に知識・経験がないことを良いことに裁判になればもっと賠償金を払わなければならないことを知りつつ、低い示談額を提示してくる場合がほとんどです。
弁護士に依頼することで、本来受け取るべき金額を算出し、それに基づき保険会社との交渉を行います。
後通事故の賠償金額(慰謝料など)の注意点よくあるご質問
弁護士に依頼するのはどのタイミングがベストなのでしょうか?
交通事故被害者またはその家族の方が相談に来られる局面は、大別して①事故直後~治療中、②症状固定時期、③後遺障害の認定結果が出た、④保険会社から示談定時を受けた、の4つに分かれます。
4つのうち、どの段階にあるかによって、交通事故被害者の方の気になる点も、弁護士としてのサポートの内容も変わってきます。
今、あなたに必要なサポートは?
交通事故による怪我での入院・通院には健康保険は使えないのでしょうか?
交通事故による怪我の通院治療でも原則として健康保険を利用して、医師の診察を受けることができます。
交通事故での健康保険利用について
現在物損事故として届け出していますが、人身事故に切り替えたほうがいいのでしょうか?
交通事故に遭われた際、その時は怪我の自覚がなく、数日後に痛みがでてくるケースは多いです。
そうなった場合、物損事故扱いのままにしておくと適正な補償が受けられないなど様々な不利益が及びます。
現場で怪我をしている場合はや後日異変がありそうなら必ず警察に「人身事故」と報告しましょう。
相談は無料ですか?
交通事故の相談は初回60分無料です。弁護士費用特約をご利用の場合は法律相談料を保険会社に請求させていただきますが、保険の等級等には影響ございませんのでご安心ください(詳しくはこちら)。