福岡の弁護士による交通事故相談は事故に強いたくみ法律事務所へ
0120-043-211
弁護士法人 たくみ法律事務所

弁護士 桑原淳


交通事故被害者への思い

私は、旧・宮田法律事務所へ入所してから一貫して交通事故案件に携わってきました。

物損事故から高次脳機能障害・遷延性意識障害といった重度後遺障害を抱える被害者の案件まで幅広く受任し、被害者やそのご家族の救済に全力をあげ、解決のために最大限の取り組みを行ってまいりました。

それらを通して、知識・経験を蓄え、より多くの被害者の方の救済に尽力し、死亡事案をはじめとした多くの案件を解決に導いてまいりました。

被害者は、一生に一度、交通事故を経験するかどうかですので、損害保険会社との交渉においては、その経験値や情報量、交渉力等のすべての点において、絶対的に不利な立場にあります。

私は、自分の知識・経験を活かして、少しでも交通事故被害者の生活を守っていきたいと考えています。

弁護士桑原

弁護士に依頼するかどうかは別にして、まずは相談だけでもして頂ければと思います。

既に示談をしてしまった場合などは、原則として、手の打ちようがありません。

もっと早く相談してくれていればと感じることが多々あります。

私が一番大事にしていることは、個々の被害者が受けた被害をきちんと受け止め、被害者それぞれに最適な解決方法を見つけていくということです。

裏を返せば、画一的・定型的に対応するだけでは被害者救済は実現しないと考えています。

被害者一人一人と向き合い、被害者の生活を守っていくために尽力したいと思っています。

経歴・出身

福岡県古賀市生まれ。

福岡高校卒業後、一橋大学法学部へ進学し、同校卒業。

その後、民間の会社へ就職し、3年間、企業法務を経験した後、弁護士への道を志し、司法試験合格。

旧・宮田法律事務所(現・弁護士法人たくみ法律事務所)へ入所。

2018年、北九州オフィス代表に就任後、現在に至る。

趣味

趣味は読書です。

特に推理小説が好きで、小説を読み進めていくうちに増えていく疑問が、最終的な種明かしによって、すべて見事に解明される、という一種の爽快感が得られるところに推理小説の面白さがあります。

好きな作家は、伊坂幸太郎、宮部みゆき、東野圭吾などです。

また、大学時代はバイクに乗っていて、夏休みなどを利用して全国各地をバック1つでまわったりもしました。

現在はバイクを手放してしまいましたが、いつかまた、バイクに乗って全国を回ってみたいと思っています。

所属

福岡県弁護士会交通事故被害者サポート運営委員会所属

交通事故解決実績(一部)

掲載実績

交通事故の判例紙に解決した事例が掲載

自保ジャーナル

弁護士桑原の解決した事例が、交通事故問題に特化し、従来の先例を覆すような全国の裁判所における判決でも特に注目に値する判決のみが掲載されるた裁判所判例集、自保ジャーナルに掲載されました。

平成30年5月10日

自保ジャーナル(No.2013号)

平成30年4月26日

自保ジャーナル(No.2012号)

平成29年6月22日

自保ジャーナル(No.1992号)

講演実績

平成28年9月30日 事務所セミナー

「重度後遺障害と成年後見手続き」

平成28年5月26日 事務所セミナー

「高次脳機能障害の事例研究(過去の取り扱い例)」

平成27年12月16日,17日 事務所セミナー

「交通事故と保険制度の概説(自賠責保険、任意保険、健康保険、労災保険)」

平成26年12月4日 第6回たくみセミナー

ゼロから分かる民事裁判-これで裁判なんて怖くない!!-

平成26年4月17日 第2回たくみセミナー

口頭だけのやりとりで本当に大丈夫ですか!?-最低限知っておくべき契約書作成のポイント-

平成26年3月8日 弁護士向け交通事故セミナー(東京・大阪)

真の被害者請求のための交通事故セミナー

平成26年1月28日 第8回たくみ法律事務所法律実務研究会

「高次脳機能障害の等級認定手続」

平成25年8月2日 第4回たくみ法律事務所法律実務研究会

「保険の基礎知識について」

受賞歴

平成26年11月 「The Leading Firm 交通事故部門」を授賞

弁護士コラム

No. タイトル
New! 任意保険料値上げの流れになっています
23 弁護士に依頼した場合の費用を相手に請求できる?
22 弁護士依頼後の解決までの流れ
21 自賠責保険と裁判所における醜状痕(傷跡)の評価の違い
20 進化する車輌の安全装置と交通事故
19 後遺障害の等級認定への当事務所のこだわり
18 カルテは基本的に必ず確認する
17 画像所見の得られない高次脳機能障害
16 交通事故の怪我の治療の終了を決めるのは保険会社?
15 CRPS(複合性局所疼痛症候群)認定の注意点
14 後遺障害等級認定の異議申立てが通りました!
13 後遺障害認定のための病院同行の重要性
12 事故で退職した場合の退職差額金
11 異議申立ての成功率は5%!!
10 1級の裁判が終わりました
9 医学知識がなければきちんとした弁護ができません!
8 医師面談
7 後遺障害にあたらない後遺症
6 4回目の後遺障害の申請で後遺障害等級が認定されました
5 労働能力喪失率について
4 交通事故の仮払い仮処分制度について
3 交通事故略語集
2 重度の後遺障害者への援護
1 弁護士8人体制における交通事故案件の情報共有の取り組みについて

  • 電話で問合せ
  • メールで問合せ
  • LINEで問合せ

おすすめコンテンツ

後遺障害等級認定サポート
弁護士選びのポイント
ご相談の流れ
弁護士費用