福岡の弁護士による交通事故相談は事故に強いたくみ法律事務所へ
0120-043-211
弁護士法人 たくみ法律事務所

ご相談までの流れ

選べる3つのご予約方法

お電話でのご予約
問い合わせフォームからのご予約
LINEからのご予約

予約のお電話からしっかり聞き取り!万全の体制でご相談の準備をします

電話受付

 当事務所のスタッフは交通事故について専門的な知識を有していますので、ご相談者様の事案に応じて色々な質問をさせていただきます。

お怪我の状態 事故の状況 弁護士費用特約の有無

 これらをお聞き取りの上、さらに詳しい内容をお尋ねすることがございます。お手元に事故関係の資料がございましたらご準備いただけると幸いです。

 事故内容の聞き取り後、ご相談日時の調整をいたします。

たくみ法律事務所の相談のポイント相談無料電話相談夜間相談

 スタッフがお聞き取りした情報をもとにして、交通事故事件の経験豊富な弁護士がご相談者様の事故で問題になりうるポイントを徹底調査した上でご相談に臨みます。

矢印

疑問点をきちんと解消!事件解決までの流れを詳しくご説明します

 可能な方は相談票をダウンロードしていただき、予めご記入いただき、ご予約の相談日時にお持ちください。

▶相談票のダウンロード

▶相談票のご入力はこちら

※持参いただきたい資料につきましては、最後に記載してあります。

面談

 弁護士が事前に調査した内容や相談時にお聞き取りした事項をもとにして、詳しくご説明いたします。

 治療上の注意点、後遺障害の可能性、休業損害、過失割合など分からないことや疑問に思うことがございましたら遠慮なくお尋ねください

 ご相談者様のご不安が解消できるよう誠心誠意対応いたします。

矢印

ご契約は即断不要!ご納得いただいてからで結構です

契約

 ご相談後に十分ご納得いただけましたら委任契約を結ばせていただきます。

 もちろん、一度お持ち帰りの上でご検討いただき、郵送でご契約いただくことも可能です。

 ご納得いただけなければ、契約せず相談のみでも結構です。まずは一度、お気軽にご相談ください。

【相談時にご用意いただく書類】

 相談時にご用意いただく書類は、以下のとおりです。※死亡事故や事故直後の場合は、お手元にあるもので結構です。

できればご用意いただきたい書類

  • 交通事故証明書
  • 後遺障害診断書写し(後遺症が残った場合)
  • 後遺障害等級認定結果通知写し(特に理由部分)
  • 保険会社から提示されている金額がわかる書類(すでに提示されている場合です。)
    ※委任頂いた場合、当事務所より保険会社へ資料の取り寄せを行いますので特別に取り寄せていただく必要はございません。

※もし、お手元にあれば相談時にお持ちいただく書類

  • 源泉徴収票(事故前から現在)
  • 確定申告書写し(事業者の場合)
  • 休業損害証明書写し
  • これまでの全診断書
  • 相談者ご本人、あるいは同居する親族が加入している自動車保険、または事故当時乗っていた車両に付帯されている自動車保険の保険証券・パンフレット・約款(弁護士特約の確認のため)
  • 実況見分調書ないし事故状況を書いた図
  • 診療報酬明細書(一括払いになっている場合には任意保険会社にあります。)
  • 支出関係の領収書、それを表にしたもの。

備考・注意点

  • 加害者側からのご相談、自損事故のご相談、物損のみのご相談、相手が任意保険に加入していない事故(ただし、重大な事故、後遺障害の認定を既に受けている、弁護士特約がある場合等を除く)のご相談に関しましては、弁護士費用倒れになってしまう可能性が高いため(当事務所にご依頼されて増額される金額よりも、弁護士費用の方が高額となってしまうことが多いため)現在、当事務所ではお取り扱いしていませんのでご了承下さい。
  • 電話で問合せ
  • メールで問合せ
  • LINEで問合せ

おすすめコンテンツ

後遺障害等級認定サポート
弁護士選びのポイント
ご相談の流れ
弁護士費用