- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- ブログ>
- 秋の交通安全週間にちなんで:歩行者もドライバーも気をつけたいポイント
秋の交通安全週間にちなんで:歩行者もドライバーも気をつけたいポイント
朝晩と少しずつ涼しくなり、秋の訪れを感じますね。
毎年9月21日から9月30日までの10日間は「秋の全国交通安全運動」週間です。
この時期になると、街角で旗を持った方をよく見かけますよね。
秋は日が暮れるのが早く、夕方の事故が増える季節でもあります。
行楽やおでかけが楽しいこの時期、ちょっとした工夫で事故を防ぐことができます。
横断歩道では思いやりを
例えば、横断歩道は歩行者優先です。
車は必ず一時停止を、歩行者は手を挙げて合図をすると安心です。
お互いのちょっとした気づかいが安全につながります。
スマホは“立ち止まって”操作
運転中のスマホはもちろん危険ですが、歩きスマホも同じくらい危険です。
信号を見落とすこともあります。
スマホは安全な場所で操作する習慣をつけると安心です。
夕暮れ時の工夫
秋は18時前でも暗くなります。
車は早めにライトを点け、歩行者や自転車は反射材や明るい服を意識すると安心です。
小さなLEDライトもおすすめです。
「ちょっとした思いやり」と「少しの工夫」で交通事故はぐっと減らせます。
秋のおでかけシーズンを、福岡の街で安全に楽しみましょう!