- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 解決実績>
- 後遺障害14級の解決実績>
- 後遺障害等級認定サポートで14級9号が認定された事例
後遺障害等級認定サポートで14級9号が認定された事例
被害者 | 男性(30代) / 福岡市在住 / 会社員 |
---|---|
傷病名 | 頚椎捻挫(むちうち) |
後遺障害等級 | 14級9号 |
活動のポイント | 後遺障害等級認定サポート・示談交渉 |
サポート結果 | 後遺障害等級認定 |
主な損害項目 | 金額 |
---|---|
傷害慰謝料 | 109万円 |
後遺障害慰謝料 | 105万円 |
休業損害 | 32万円 |
逸失利益 | 151万円※1 |
総賠償額 | 453万円※2 |
相談・依頼のきっかけ
30代の男性がバイクで高速道路を走行中、前方を走っていた相手方車両の荷台から脚立が落下し、それにぶつかり転倒するという交通事故に遭われました。
事故後受診した病院で右肩鎖関節脱臼、右第3指橈側側副靭帯損傷と診断され、右肩鎖関節脱臼については手術施行し、治療を続けられていました。
事故から1年近くが経過したころ、治療は終了したが、相手方の保険会社から連絡が来ず、今後どうしたらよいかと当事務所にご相談いただき、ご依頼いただくはこびとなりました。
当事務所の活動
ご依頼後すぐに弁護士から保険会社に連絡し、事故の状況やこれまでの経過がわかる書類を取り寄せました。
同時進行で、後遺障害申請の準備に必要な書類を本人にもご作成いただき、病院にて作成いただいた後遺障害診断書についても、内容を弁護士にて確認し、後遺障害申請を行いました。
当事務所が関与した結果
後遺障害申請の結果、右肩鎖関節脱臼後の右肩部の疼痛等の症状について「局部に神経症状を残すもの」として後遺障害14級9号が認定されました。
認定結果をもとに、保険会社との示談交渉へと移りました。
示談交渉では、休業損害・慰謝料・逸失利益が争点となりましたが、粘り強く交渉した結果、休業損害と逸失利益は当方主張どおり、慰謝料についても9割以上の高水準で認めてもらうことができました。
最終的に既払いの治療費・交通費・自賠責保険金75万円含む、総賠償額453万円を補償するという回答があり、ご依頼者様にも確認の上、示談解決となりました。
弁護士の所感(解決のポイント)
相談を受けた際、依頼者の方は後遺障害の申請以降はありませんでした(そのような申請ができる事自体ご存じなかったようです)。
伺った傷病名や痛みの残存状況から、後遺障害の認定可能性が低くないと判断し、申請したほうが良いと助言しました。
相手保険は、必ずしも後遺障害申請の案内をしてくれるわけではありませんし、申請に際しても最低限の助力しかしてくれません。
弁護士に依頼することで、手続の内容を詳しく説明してもらえたり、追加の申請書類(意見書や病院のカルテ)を出してもらえたりすることもあります。
特に本件では、結果として後遺障害が認められましたので、仮に申請していなかった場合の賠償金とは250万円以上の差が生じたことになります。
後遺障害申請をしたほうが良いかどうかは、一度弁護士に相談することをおすすめします。
ご依頼者様よりいただいた声
交通事故の件で色々と相談させて頂きました。
弁護士に相談するのが人生初で色々不安でしたが、丁寧な対応と分かりやすい簡潔な説明で非常に助かりました。
最終的に綺麗に解決して頂き助かりました。
もしまた何か有りましたら相談させて頂きたいとおもいます。
ありがとうございました。
関連ページ
- 【弁護士が解説】交通事故における慰謝料の注意点
- 【弁護士が解説】交通事故の影響で仕事を休んでしまったら
- 交通事故を弁護士に初めて相談される方へ
- たくみが交通事故の被害者に選ばれる理由
- 交通事故被害者のための弁護士の選び方
- より良い解決のために被害者の皆様ができること
- 交通事故の示談交渉には弁護士を付けるべき?
- 交通事故の治療の終了を決めるのは保険会社?
- 治療期間を決めるのは保険会社?~むちうちの治療期間について~
- 保険会社の提示する金額は適正ではない?