- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 解決実績>
- 後遺障害14級の解決実績>
- 適切な後遺障害等級の認定を受け、示談交渉開始からわずか2週間で解決できた事例
適切な後遺障害等級の認定を受け、示談交渉開始からわずか2週間で解決できた事例
適切な後遺障害等級の認定を受け、示談交渉開始からわずか2週間で解決できた事例
【相談者】 | 40代男性 / 福岡市在住 / 自営業 |
【傷病名】 | 腰椎挫傷、外傷性頚部症候群 |
【活動のポイント】 | 後遺障害等級認定サポート・示談交渉 |
【後遺障害等級】 | 併合14級 |
【サポート結果】 | 後遺障害等級認定獲得・適切な賠償額の獲得・スピード解決 |
主な項目 | 金額 |
---|---|
傷害慰謝料 | 104万円(裁判基準) |
後遺障害慰謝料 | 99万円 |
逸失利益 | 156万円(裁判基準) |
休業損害 | 6万円 |
最終支払額 | 365万円(治療費除く・過失相殺後) |
相談・依頼のきっかけ
福岡市在住の40代男性が自動車に乗って赤信号で停車中に、後ろから追突され、4台がからむ玉突き事故に遭いました。
被害者の車両は最後尾に位置し、加害車両と直接衝突したため車の後部が大きく凹むほどの衝撃を受けました。
加害車両は追突後そのまま逃走しましたが、後日逮捕され、飲酒運転による事故だとわかりました。
事故により、被害者の男性は、腰椎挫傷、外傷性頚部症候群の怪我を負いました。
今後の相手方保険会社との対応を相談したいということでご相談にご来所され、そのままご依頼いただくことになりました。
当事務所の活動
受任時はまだ治療中で、もうまもなく治療終了予定という段階だったため、まずは治療に専念していただきました。
事故後8ヶ月間治療を続けてもなお痛みが残っているということは、今後も痛みが持続する可能性が高いということで、後遺障害の申請についてご案内しました。
同時に相手方より診断書等の資料を集め、早期解決に向けて準備を行いました。
病院からなかなか後遺障害診断書を受け取ることができないというトラブルも発生しましたが、依頼者本人・当事務所両方から病院へ、後遺障害診断書の作成を何度か依頼し、無事入手することができました。
必要書類が揃ったところで、すぐに後遺障害の申請を行いました。
また、相談時に経営している飲食店を事故の影響で数日休業したというお話を伺っていたため、後遺障害申請の結果が届き次第すぐに相手方保険会社と示談交渉に移れるよう、休業損害の立証資料の準備も行いました。
当事務所が関与した結果
後遺障害申請の結果、頚部受傷後の頚部の痛み・腰椎挫傷後の腰部の痛みともに治療状況や症状経過等から「局部に神経症状を残すもの」として14級9号に認定され、併合14級と判断されました。
その後示談交渉に移りました。
通常、示談交渉開始から解決まで、1ヶ月~2ヶ月ほどかかることが多いです。
しかし、今回は保険会社の決算期ということもあったからか、交渉開始から2週間で解決に至ることができました。
担当弁護士の所感(解決のポイント)
相手の飲酒運転による事故ということもあり、通常の事故と比べて高めの金額で慰謝料を請求しました。
通常の事故で裁判を行った際に認められる金額が100%だとすると、示談交渉段階では「裁判を起こすという手間をかけさせていない」ということで80%~90%程度しか保険会社が支払わないとすることが多いです。
しかし今回は示談交渉段階で傷害部分の慰謝料、後遺障害部分の逸失利益が100%補償されました。
自営業の場合、休業損害は支払えないとされることがほとんどなのですが、今回は請求額通りお支払いいただけることになりました。
裁判を行っても確実に獲得できるとは限らない費目だったため、示談交渉段階で認められ、そこで終了できたことも良かったかと思います。
お客様の声
2019.9.13掲載