- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 加害者の保険会社が拒否した治療費について、全額の支払いが認められた事例
【相談者】 | 30代男性 / 糟屋郡在住 / 会社員 |
【傷病名】 | 両膝打撲傷、両下腿打撲傷、頚椎捻挫、めまい発作 |
【活動のポイント】 | 示談交渉 |
【後遺障害等級】 | 14級9号 |
【サポート結果】 | 後遺障害等級認定サポート・適切な賠償額の獲得 |
主な項目 | 金額 |
---|---|
慰謝料 | 200万円 |
後遺障害慰謝料 | 110円 |
逸失利益 | 70万円 |
過失 | 30% |
最終支払額 | 265万円 |
相談・依頼のきっかけ
福岡県在住の30代の男性が自動車で丁字路を直進中、左方向からブレーキをかけずに右折してきた相手車両に衝突されるという交通事故に遭いました。
当日病院で診察を受け、両膝打撲傷、両下腿打撲傷、頚椎捻挫、めまい発作と診断されました。
事故後、治療が必要にも関わらず、相手方保険会社が初診時以降、治療費の支払いを拒否し、対応してくれないということで、相手方保険会社との交渉を依頼したいとご来所されました。
当事務所の活動
まずは診断書等資料を一式取り寄せ、事故による受傷の状態や治療状況について確認しました。
相手方と治療費の対応について何度か交渉をしましたが、「治療が妥当かどうか確認中」と一点張りで、支払いの意思を見せませんでした。
依頼者の方には治療に専念していただき、治療から1年ほど経過して主治医の先生から症状固定と診断されてから、弊所で必要書類を取り付け、自賠責へ後遺障害の申請を行いました。
当事務所が関与した結果
後遺障害申請の結果、依頼者には治療に専念していただけたこともあり、本件事故による怪我について、14級9号の認定が下りました。
認定結果を踏まえ、治療費含め損害賠償について相手方保険会社と交渉をいたしました。
本件事故により受傷したケガであること、治療の必要性があったことを立証することができ、最終的には、相手方保険会社は治療費に関して、全額の支払いを認めました。
また、治療費以外の損害額の交渉においても、今に至るまでのずさんな対応を指摘し交渉を重ね、こちらからの請求額のほぼ全額を認めていただきました。
弁護士の所感(解決のポイント)
この件は、被害者が本件事故により後遺障害14級9号の認定が下りるほどのケガを受傷したにも関わらず、相手方保険会社から治療費の支払いを拒否されるという、全く納得できるものではありませんでした。
病院も治療費の支払いを長期間に渡り猶予していただけたので、なんとか本人に治療費としての負担はかけずにすんだものの、事故の状況や病院の診断書から判断しても決して軽微な事故ではなく、治療の必要性も感じられたため、相手方から治療費を拒否されていることは、依頼者にとっても精神的負担は大きかったはずです。
治療費の支払いを拒否されたタイミングで治療を中断していた場合、適切な治療が受けられず後遺障害の認定もなされていなかった可能性もあることも考えれば、最終的に相手方保険会社及び病院等へ交渉し良い結果となったと思います。