- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 解決実績>
- 後遺障害14級の解決実績>
- 後遺障害等級認定サポートで14級認定された事例
後遺障害等級認定サポートで14級認定された事例
被害者 | 女性(40代) / 福岡市在住 / 主婦 |
---|---|
傷病名 | 頭部打撲、頸椎捻挫、左股関節打撲傷、左膝関節打撲傷、右手関節打撲、両肩関節打撲傷、両肘関節打撲傷、腰椎捻挫 |
後遺障害等級 | 併合14級 → 異議申立 → 併合14級 |
活動のポイント | 後遺障害等級認定サポート・異議申立・示談交渉 |
サポート結果 | 後遺障害等級認定、主婦の休業損害認定 |
主な損害項目 | 金額 |
---|---|
傷害慰謝料 | 108万円 |
後遺障害慰謝料 | 99万円 |
休業損害 | 69万円 |
逸失利益 ※1 | 87万円 |
総賠償額 ※2 | 330万円 |
※1 労働能力喪失期間:5年・労働能力喪失率:5%
※2 自賠責保険金75万円含む
相談・依頼のきっかけ
福岡市在住の40代の女性が自転車で直進走行中、右手側道より飛び出してきた乗用車と衝突し転倒する事故に遭い、搬送先の病院で、頭部打撲、頸椎捻挫、左股関節打撲傷、左膝関節打撲傷、右手関節打撲、両肩関節打撲傷、両肘関節打撲傷、腰椎捻挫と診断されて治療を受けられていました。
女性は外国籍の方で、日常生活の日本語は問題なくできるものの、初めての交通事故での相手保険会社とのやりとりや、主治医とうまくコミュニケーションがとれないこと、そして労災手続等の非日常の対応をすることに、言葉の壁を感じて戸惑われていました。
初めてのご相談から弊所に正式にご依頼いただくまで半年近く検討をされていましたが、「やはり、交通事故専門で最後まで誠実に対応してくれる事務所に依頼したい」とのことで、最終的に弊所をお選びいただきました。
当事務所の活動
ご依頼後すぐに弁護士から相手保険会社に連絡し、弊所が窓口となったため、相手保険会社との直接のやりとりがなくなり、負担を軽減することができました。
面談、電話、メール等でご依頼者様と密にコミュニケーションをとりつつ、労災手続きの支援や、主治医への連絡も積極的に行ったことで、ご不安に思われていた手続き上の言葉の壁を払拭することができました。
そして、事故から1年超の治療期間を経てご依頼者様もご納得の上、後遺障害の申請を行いました。
当事務所が関与した結果
後遺障害申請の結果、頚椎と腰椎の残存症状に対し、「局部に神経症状を残すもの」として後遺障害併合14級が認定されました。
ご本人様の強いご意向もあり、異議申立を行いましたが、残念ながら結果は覆らず、併合14級の認定結果をもとに、保険会社との示談交渉へと移りました。
示談交渉では、主婦としての休業損害・逸失利益と、過失が争点となりました。
ご依頼者様のケースのように、むちうちの症状では保険会社によっては3か月~6か月程度で治療の必要性を争ってくる傾向にあり、実際の治療期間に関わらず、ある程度症状が回復したと推察される3か月~6か月程度の期間の通院日数分までしか休業損害を認めていただけない場合もあります。
しかしながら、怪我の影響で家事にどのような影響が出ていたのかを具体的に主張したことで、1年超にわたる治療期間の全通院日数分の休業損害を補償するという回答を得ることができました。
逸失利益についても、相手方は当初訴訟を想定した場合の半額程度を主張しましたが、粘り強く交渉をした結果、訴訟をした場合と遜色ない金額を獲得することができました。
また、過失について相手保険会社は当初ご依頼者様にも20%の責任が発生すると主張していましたが、相手方との交渉をかさね 10:90 の過失割合で示談を成立させることができました。
その他、慰謝料を含め、裁判をした場合に見込まれる金額を超えた賠償額を獲得できため、訴訟移行はせず、無事に示談にいたることができました。
弁護士の所感(解決のポイント)
主婦としての休業損害を請求する際には、家事労働に支障が生じていたことを具体的に主張することが重要です。
ご本人やご家族の方としっかりコミュニケーションをとり、具体的な事情を確認し、相手方に説得的に伝えることができたため、適切な賠償額を獲得することができました。
関連ページ
- 【弁護士が解説】交通事故における慰謝料の注意点
- 【弁護士が解説】交通事故の影響で仕事を休んでしまったら
- 交通事故を弁護士に初めて相談される方へ
- たくみが交通事故の被害者に選ばれる理由
- 交通事故被害者のための弁護士の選び方
- より良い解決のために被害者の皆様ができること
- 交通事故の示談交渉には弁護士を付けるべき?
- 治療期間を決めるのは保険会社?~むちうちの治療期間について~
- 交通事故の治療の終了を決めるのは保険会社?
- 保険会社の提示する金額は適正ではない?
- 事故の怪我で1か月仕事を休んでいることの補償や今後の治療等を相談したい
- 加害者が自転車保険に加入していない交通事故で2,350万円が補償された事例
- 顔の傷跡に後遺障害が認められ、示談交渉において1,039万円が認められた事例
- 主婦の休業損害について