福岡の弁護士による交通事故相談は事故に強いたくみ法律事務所へ
0120-043-211
弁護士法人 たくみ法律事務所

保険会社から提示された慰謝料の金額を約2倍にして示談した事例


被害者 男性(20代) / 福岡市在住 / 会社員
傷病名 頚椎捻挫等
活動のポイント 保険会社との示談交渉
サポート結果 ・適切な賠償金獲得

主な損害項目 提示額 示談額 増加額
慰謝料 31万円 60万円 29万円

相談・依頼のきっかけ

宮田弁護士

福岡市在住の方が、信号待ちのため停車していたところ、追突される事故に遭い、受診した病院で頸椎捻挫等の診断を受けました。

事故直後から、首や腰の痛みが続いていて、約4か月間、1週間に2回程度整形外科に通院しました。

幸いにも後遺症は残らず、治療終了後に慰謝料などの賠償額についてのお知らせが保険会社から届きました。

提示された金額が適正なのかの判断がつかず、インターネットでたくみ法律事務所を知り、ご相談いただきました。

弁護士費用特約への加入があり、示談金の増額が見込めるということで、ご依頼いただくことになりました。

当事務所の活動

既に保険会社から示談金の提示が来ていたため、その内訳を裁判基準に計算しなおして賠償を請求しました。

依頼者の方とは、事故の状況や怪我の状況についてヒアリング・保険会社からの回答報告をLINEや電話にて行いました。

当事務所が関与した結果

当初、任意保険会社の基準で31万円という慰謝料が提示されていましたが、保険会社との交渉の結果、裁判基準の9割強の60万円まで引き上げることに成功しました。

今回は過失もなかったため、結果的に慰謝料の増額により、治療費等既に保険会社から支払われた金額を除いた示談金の受取額は、当初の提示から増額をすることができました。

弁護士の所感(解決のポイント)

宮田弁護士

むちうちや軽症の交通事故であったとしても、過失がゼロの場合は、基本的に弁護士を付ける意味はあります。

自賠責保険の基準や、任意保険の基準は、裁判基準よりも低額であるからです。

つまり、被害者が弁護士に依頼しない限り、相手の保険会社は低い基準で計算した慰謝料しか提示してきません

弁護士が介入することで、裁判基準を前提とした交渉が可能です。

通常、裁判以外の交渉の場合は、裁判基準の8~9割で合意できることが多いところ、今回は、裁判基準の9割超で示談をすることができたため、慰謝料の増加額が大きくなりました。

弊所では、保険会社から慰謝料等の賠償額について書面にて連絡があった場合、裁判基準でどのくらい増額が見込めるか確認することができます

ぜひ一度弊所にご相談いただけたらと思います。

むちうちで後遺障害の認定・適正な賠償を受けるポイント

関連ページ

弁護士宮田

監修者代表弁護士 宮田卓弥

鹿児島県出身。

交通事故被害者に事故直後から寄り添い、真の被害者救済を実現したいという想いのもと、被害者本人とそのご家族の負担を少しでも取り除くことに尽力しております。

  • 電話で問合せ
  • メールで問合せ
  • LINEで問合せ

おすすめコンテンツ

後遺障害等級認定サポート
弁護士選びのポイント
ご相談の流れ
弁護士費用