- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 交通事故Q&A>
- 弁護士費用補償特約に関するご相談>
- 弁護士費用特約を使ったら保険の等級は下がるのでしょうか?
弁護士費用特約を使ったら保険の等級は下がるのでしょうか?
Q.弁護士費用特約を使ったら保険の等級は下がるのでしょうか?
A
弁護士費用特約を使っても等級は下がりません。
以下で理由を説明します。
1.自動車保険等級制度
自動車保険では、前年の事故歴や事故の内容、保険の使用回数に応じて、最も低い1等級から最高の20等級(一部共済では22等級)が設定されています。
等級には、それぞれ割引率を示す係数が設定されており、保険料の算出に使用されます。
このため、等級が高いほど割引率が高く、保険料が安くなるという仕組みとなっています。
また、同じ等級でも事故があった場合と無事故の場合では保険料の割引率が異なります。
そして、前年に保険を使用した事故がないと翌年の等級が1等級上がり、事故で保険を使った場合、原則として、翌年は3等級下がります。
2.弁護士費用特約の場合
弁護士費用特約を用いた場合でも、等級に影響はなく、翌年は1等級上がるようになっており、このような場合を「ノーカウント事故」といいます。
ノーカウント事故とされているのは、この他に
- 人身傷害保険
- 搭乗者傷害保険
- ファミリーバイク特約
が使用された場合などがあります。
3.等級が下がる事故
(1)3等級下がる事故
- 人身事故を起こしてしまい、対人賠償保険が支払われた場合
- 物損事故を起こしてしまい、対物賠償保険が支払われた場合
- 通常の交通事故や自損事故で、車両保険が支払われた場合
(2)1等級下がる事故(保険の契約日が平成24年10月1日以降のもの)
以下のような場合では、翌年の等級が1等級下がります。
- 盗難や飛び石、台風や水害などで車両保険を使用した場合
なお、平成24年9月30日までに締結された保険では、これらの場合でも等級は下がりません。
ただし、翌年の等級は上がらず据え置かれることになります。