- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 【事務所コラム】交通事故略語集(文責:桑原淳)
交通事故略語集
依頼者にはなるべく分かりやすい言葉で伝えるように心がけている桑原です。
今日は、日々の業務の中で使っている交通事故に関する略語の一部をご紹介したいと思います。(私だけが使っている用語も多少含まれるかもしれません。)
よく使われる交通事故に関する略語
○対人(たいじん)
対人賠償保険。任意保険には必ず入ろう!
○対人社(たいじんしゃ)
日々の交渉相手。押したり押したり押したり引いたり。
○人傷(じんしょう)
人身傷害保険。特約として付帯され、被害者の過失をカバーする保険。かなり有用。
○自賠(じばい)
自賠責保険。強制加入保険なので、未加入は罰則あり。
○弁特(べんとく)
弁護士費用補償特約。弁護士費用を保険でカバーしてくれる。
○人(じん)
人身損害。
○物(ぶつ)
物的損害。
○K(けー)
警察。警察官。実況見分してくれる人。
○P(ぴー)
検察。検察官。加害者の処分を決める人。
○判タ(はんた)
判例タイムズ別冊。事故類型ごとに過失割合の基本的な考え方をまとめた本。もうすぐ新版がでる予定。
○赤赤(あかあか)
交差点での事故で、お互いに赤信号の場合。全赤ともいう。
○右直(うちょく)
直進車と右折車の事故。バイクに多い。左直はあまり言わない。
○全損(ぜんそん)
事故車の修理が不可能な状態。又は時価よりも修理費が高くつく状態。
○休損(きゅうそん)
休業損害。
主婦(主夫)にも休業損害が認められる!
○非該当(ひがいとう)
後遺障害非該当。非常に悔しい。
○16条請求(じゅうろくじょうせいきゅう)
自賠責に被害者が直接保険金の請求をすること。被害者請求ともいう。反対語は、一括/事前認定。