- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 死亡慰謝料とは
Q.死亡慰謝料とはなんですか?
A
死亡慰謝料とは、被害者が亡くなられた場合の精神的苦痛を補填するために認められるものです。
また、被害者自身の慰謝料(これは相続人によって各相続人が相続割合に応じて取得することになります。)とは別に、被害者と一定の身分関係にあるもの(被害者の父母、配偶者、子など)についても、慰謝料が認められています。
死亡という究極の精神的苦痛について、これをいくらと金銭評価するかは法律上なんの定めもなく、また、そもそも金銭評価すること自体が困難な面もあるため、実務では、過去の裁判例の蓄積から、被害者の属性に応じて下記のような一定の基準・相場を見出しています。
- 一家の支柱:2,800万円程度(世帯の主たる家計支持者)
- ①の配偶者:2,400万円程度
- その他:2,000万円~2,200万円(独身の男女、子など)
さらに、これを基準に、それぞれの事案に応じて慰謝料の増額が認められる場合もあります。
慰謝料の増額事由として裁判で考慮された自由には多岐にわたりますが、事故態様が悪質であることや事故後の加害者の不誠実な態度などが慰謝料増額事由として考慮されるケースが多いと思われます。
関連ページ
【慰謝料Q&A】親族の慰謝料はどこまで認められますか?
【解決実績】交通事故に遭い、お亡くなりになられた方の問題解決事例をご紹介します