- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 解決実績>
- 死亡・高次脳機能障害での解決実績>
- 死亡事故で当初の提示額から約3,300万円増額し、適切な賠償額で解決した事案
死亡事故で当初の提示額から約3,300万円増額し適切な賠償額で解決した事案
【相談者】 | ご遺族:男性 / 福岡市在住 被害者:男性(50代)/ 長崎県佐世保市在住 / 職業:運転手 |
【傷病名】 | 死亡 |
【活動のポイント】 | 適切な賠償額の獲得 |
【サポート結果】 | 提示額より約3,300万円の増額に成功 |
主な損害項目 | サポート前 | サポート後 | 増加額 |
---|---|---|---|
死亡逸失利益 | 2,938万円 | 3,563万円 | 625万円 |
死亡慰謝料 | 2,200万円 | 2,800万円 | 600万円 |
近親者慰謝料 | 0円 | 700万円 | 700万円 |
最終支払額 | 4,800万円 | 8,100万円 | 3,300万円 |
相談・依頼のきっかけ
50代の福岡市在住の男性がバイクで直進していたところ、対向車線を直進走行してきた飲酒運転の加害車両が、中央線を越えて被害者の走行する車線に進入し、衝突される事故に遭い、亡くなられました。
親族の方よりご相談のお電話をいただいた時点では、すでに相手方の保険会社から示談金4,800万円の提示をされているところでした。
相手方からの示談提示額が妥当かという点についてご相談を受け、ご依頼をお受けすることになりました。
当事務所の活動
ご来所いただき事故状況をお伺いした時点で極めて悪質な事故であることが明らかとなり、裁判をすることで慰謝料増額事情や高額の近親者慰謝料が認められる事案であると判断しました。
そこで、受任後すぐに刑事記録の取付と訴訟提起のための金額算定、資料収集をはじめ、準備が整い次第すぐに訴訟提起しました。
当事務所が関与した結果
裁判では刑事記録をもとに本人慰謝料及び近親者慰謝料の増額主張を中心に行い、結果的に、当初の相手方保険会社の提示額より約3,300万円増額することができました。
弁護士の所感(解決のポイント)
数多くある交通事故の中でも、極めて悪質な死亡事故でした。
死亡事故である以上お亡くなりになられたご本人及びご遺族の方々にとってみれば、当然ながらいくら賠償されても納得できないのは当然のことです。
私たちも、ご遺族の方々の思いの全ては理解できてないのかもしれません。
そのような状況の中で、私たちとしては、少しでもご本人の無念を晴らし、ご遺族の方々が今後生活していくうえで経済的な不自由さを感じることがないように、精一杯取り組ませていただきました。
今回は、本人慰謝料2,800万円、遺族慰謝料700万円の合計3,500万円という、他の事例と比較してもかなり高額な慰謝料の賠償が認められました。
今回の事件を通して、改めて、飲酒運転の危険性を痛感し、交通事故被害者の救済を専門的に扱う弁護士としてできること、やるべきことを考えさせられました。
2017.01.06掲載